運動の重要性
暑くなってきましたね。夏を感じます。最近の授業で実際に車いすに学生が乗って介助するということを行いました。それは実技のテストにも出るので、真剣に真剣に取り組みました。階段で三人で車いすを持って運ぶとなったときに力がなさすぎて、役に立たなく筋トレを始めてみようと思いました。 私はこれをきっかけに運動を始めようと思いましたが、運動はとても大切なことです。よって、運動の必要性を皆さんに伝えようと思います。
運動時の代謝率を評価するのに用いる単位、身体活動の強さを安静時の何倍に相当するかで表す単位としてMETsという値があります。1METは体重1kg・1分あたり3.5mlの酸素を消費する代謝率であり、METsが大きいほど運動強度は高くなります。例えば散歩:2.0MET 、掃除:3.3MET、階段(昇り):7.0MET、自転車(平地10km/時間):4.0METになります。みなさんの普段の登下校もよい運動になっていますね。健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023によると、成人の場合は歩行またはそれと同等以上(3METs以上の)の身体活動を1日60分以上(1日約8000歩以上)(=週23METs・時)が求められます。数値少し間違えてたらごめんなさい。。。この数値を見てもわかる通り、運動をする必要があると思いますよね。受験生になると、ずっと椅子に座った状態なので、余計運動不足になると思います。なので、気分転換に散歩でもいいと思うので、少しの運動でもいいので生活に取り入れてみてほしいです!!たくさんの運動のMETsを調べるとたくさん出てくるので、この運動でもこれくらいのMETsあるんだ!ってなって運動のやる気も起こると思います!!!
私もめちゃめちゃ筋トレ頑張ろうと思うので、みなさんも部活動が終わったりして運動をしなくなったら、日々の生活に運動を取り入れてみてほしいです!!

金沢大学 医薬保健学域 保健学類 理学療法学専攻
金沢錦丘高校 バレーボール部 出身
東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に