東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/01/24

読解のポイント

佐藤先生のブログ

こんにちは!スタッフの佐藤です。

みなさん、先日の共通テスト同日体験受験おつかれさまでした。いま新高校3年生の皆さんは自身の共通テストまであと1年です。少しでも共通テストに慣れることができるような勉強のアドバイスをお伝えしようと思います!

まずは共通テストの難易度が高い理由についてですが、共通テストはただの知識だけでは解けない問題が多く、読ませる・考えさせる問題が多く出題されます。また、それに伴い問題文の文章量も多くなり、情報処理を素早く行わないと時間内に解き終わることはできません。皆さんも実際に共通テストを受けてみて、問題冊子の分厚さ・時間の足りなさに驚いたと思います。

そこで普段から意識してほしいのが、
①文章・段落全体を意識する
②イメージしながら読む
        の二つです。

皆さんは普段問題文を読むとき何を意識しながら読んでいますか?ただ単に読んでいるその一文の意味だけを理解しながら読んではいませんか?短い文章ならそれでも読解できますが、長い文章になると文章の全体把握ができず、結局何を問われているのか分からなくなります。そのため、文章・段落全体を意識しながら読むということが大切になります。

また、文章の内容を映像という形でイメージすることも重要になります。例えば化学の問題なら、実験の手順をイメージしながら、数学の問題なら図形やグラフの動きをイメージしながらなどです。ただ単に文として理解するより圧倒的に理解しやすくなると思います。

最後にこの文章を以下の内容を意識しながら読み直してみてください。

全体 → 読解は、①文章・段落全体を意識する ②イメージする ことが大切
第一段落 → 導入
第二段落 → 共通テストが難しい理由
第三段落 → 文章読解で大切なこと①②
第四段落 → ①について
第五段落 → ②について

どうでしたか?文章・段落全体を意識して読むことで10倍くらい読みやすくなったのではないでしょうか??

このブログを書いた先生

佐藤先生

金沢大学 理工学域 フロンティア工学類 金沢二水高校 サッカー部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 4月の予定

    4月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • 3月予定

    3月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • 2年後に向けて今できること

     やっと雪も除雪されてきて歩ける道も増えてきました。まだだいぶすべる...

  • 寒さに負けるな!

    今年は全然雪が降らないなと思っていましたが、少しずつ降ってきましたね...

  • 2月の予定

    ※事情により変更となることがあります。その際は随時更新します。LIN...

  • 第1志望校に合格できそうですか…

     先週は共通テスト同日体験受験お疲れ様でした。来年の今はもう同日体験...

  • 予備校に通う意味

     共通テスト同日体験受験、進研模試や駿台模試と、本当にお疲れ様でした...

  • あけましておめでとうございます

     あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  今...

  • 習慣化のコツ

    今日は習慣化というテーマでお話をしたいと思います。2025年が始まり...

  • 1月の予定

    ※事情により変更となることがあります。その際は随時更新します。LIN...

  • 冬休みの過ごし方

     冬休みが始まりましたね!せっかくの冬休みなのでゆったり過ごすのも良...

  • 冬休み!!

    みなさん共通テスト本番レベル模試、お疲れ様でした。そして、もうすぐ冬...