東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/01/24

読解のポイント

佐藤先生のブログ

こんにちは!スタッフの佐藤です。

みなさん、先日の共通テスト同日体験受験おつかれさまでした。いま新高校3年生の皆さんは自身の共通テストまであと1年です。少しでも共通テストに慣れることができるような勉強のアドバイスをお伝えしようと思います!

まずは共通テストの難易度が高い理由についてですが、共通テストはただの知識だけでは解けない問題が多く、読ませる・考えさせる問題が多く出題されます。また、それに伴い問題文の文章量も多くなり、情報処理を素早く行わないと時間内に解き終わることはできません。皆さんも実際に共通テストを受けてみて、問題冊子の分厚さ・時間の足りなさに驚いたと思います。

そこで普段から意識してほしいのが、
①文章・段落全体を意識する
②イメージしながら読む
        の二つです。

皆さんは普段問題文を読むとき何を意識しながら読んでいますか?ただ単に読んでいるその一文の意味だけを理解しながら読んではいませんか?短い文章ならそれでも読解できますが、長い文章になると文章の全体把握ができず、結局何を問われているのか分からなくなります。そのため、文章・段落全体を意識しながら読むということが大切になります。

また、文章の内容を映像という形でイメージすることも重要になります。例えば化学の問題なら、実験の手順をイメージしながら、数学の問題なら図形やグラフの動きをイメージしながらなどです。ただ単に文として理解するより圧倒的に理解しやすくなると思います。

最後にこの文章を以下の内容を意識しながら読み直してみてください。

全体 → 読解は、①文章・段落全体を意識する ②イメージする ことが大切
第一段落 → 導入
第二段落 → 共通テストが難しい理由
第三段落 → 文章読解で大切なこと①②
第四段落 → ①について
第五段落 → ②について

どうでしたか?文章・段落全体を意識して読むことで10倍くらい読みやすくなったのではないでしょうか??

このブログを書いた先生

佐藤先生

金沢大学 理工学域 フロンティア工学類 金沢二水高校 サッカー部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • ハッピーハロウィン!

     みなさんこんにちは!今日はハロウィンですね🎃私はカボチャが大好きな...

  • 11月の予定

    11月の月間予定です。 全国統一高校生テストの実施日 11月2日(日...

  • 放射線

     一気に気温が下がってきましたね。夏が完全に終わり、秋を感じられるよ...

  • 医学部3年生について

     今週から急に気温が低くなってきて上着が欠かせなくなってきましたね。...

  • ステップアップ

    こんにちは。日が落ちるのがだいぶん早くなり、肌寒くなってきましたね。...

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...