東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/05/17

あっという間に5月!

山本先生のブログ

 皆さんこんにちは。この間4月になったと思ったらもう5月で、時間の流れはほんとに速いなあと感じます。バタバタしていてあまり東進に来れてなくてすみません、、、。落ち着いたら、たくさん来たいと思っているので、よろしくお願いします!

 2年生になって1ヶ月が経ちましたが、どうでしょうか。部活にはいっている子は後輩ができたり、春になると大会もある部活も多くてとても大変だと思います。勉強面でも、新しく習うことがどんどん増えて、習う内容もどんどん難しくなってきていると思います。今回みなさんにするお話は、色々なことで忙しい時期だからこそ伝えたいお話です。

 みなさんは何かしらの物事を行うときに、きちんと自分の中で目標立てをしたり、どこに意識を向けるかなどを決めたりしてから行っているでしょうか。部活も勉強も他にも個人個人で頑張らなくてはならないことがあって、時間も余ることは決して無いと思います。その時期に、各場面において差がつく要因はなんでしょうか、、、。私は意識の違いだと思っています。詳しく言うと、ただ単にやらなくてはいけないからする、言われたからするという受け身の姿勢をとるのではなく、どうすれば限られた時間の中で自分の能力を最大限鍛えられるか、そのためにはこの時間で自分は何をするべきかを考えることです。たとえば数学の授業1つ受けるにしても、ただ単にぼーっと授業を聞いてなんとなく公式を見て例題にのっている解法を真似して問題をとくのではなく、なぜこの公式が導かれるのか、ほかにこの問題を解くのに早い方法はないのか、公式を他の場面で応用することはできないのか、など意識するだけで、同じ数学の授業を受けても授業で得られた学びは全然違います。

 今回は、意識の違いに注目してお話しましたが、限られた時間をどのように使うのかもう1度、1人1人が考えてみて欲しいと思います。1年生もあっという間に過ぎたように、2年生もあっという間に過ぎていきます。悔いのない1年間になるように一緒にがんばっていきましょう!!

このブログを書いた先生

山本先生

金沢大学 医薬保健学域 医学類 福井県立藤島高校 弓道部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...

  • 全国統一高校生テスト 申込み受付中!

    東進衛星予備校金沢有松校

  • 40人のクラスに同じ誕生日のペアがいる確...

    まずは、上の問題について、直感で何%か考えてみてください。 僕は、1...

  • 10月の月間予定

    10月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際...

  • お風呂

    皆さん風呂キャンセル界隈って聞いたことありますか??googleで調...

  • no-image
    生活整ってる?

    今年の夏は真夏日が過去最多で86日もありましたが、最近涼しくなってき...

  • 目的

     一時期涼しくなりましたが、また暑さが戻って来ました><...

  • 睡眠

     みなさんこんにちは。夏らしい晴れた暑い日が続くと思っていたら、最近...

  • 自分の未来を決めよう

    今日の新聞に2026年度の国公立大学入試要項が掲載されました国立大8...