東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2025/02/20

2年後に向けて今できること

東進衛星予備校金沢有松校のブログ

 やっと雪も除雪されてきて歩ける道も増えてきました。まだだいぶすべるので帰り道には気を付けてくださいね。
 
 さて、1年生最後の学期末試験が近づいてきました。これが終われば春休み、そしていよいよ2年生です。皆さん準備はどんな感じでしょうか?今までのテストを思い出すと「ここはこうしたほうがよかった」とか「ここはすごく頑張った」とか色々あると思います。今までの試験の悔しさを払拭できるよう、やれる対策をしっかりして、いい気分で2年生を迎えましょう!
 今回はもう少し先の皆さんの大学入試の形式についてお話ししたいと思います。
 まず、皆さん大学入試の形式として何があるかどれくらい挙げられますか?大きな分類としてはまず一般入試、推薦入試、AO入試の三つになります。一般入試では、一番スタンダードなのが、共通テスト+個別試験の方式です。国公立大に多いですが私立でも採用しているところはもちろんあります。他にも個別試験のみ、共通テストのみ(どちらも私立に多いです)共通テスト+面接や小論文(国公立の後期に多いです)などがあります。推薦入試は、学校長からの推薦が必要で学校の中での選抜に通る必要があります。共通テストが必要なものも不要なものもあります。AO入試は自己推薦でこれも共通テストが必要なものも不要なものもあります。
 上に述べたように、国公立大、私立大それぞれで様々な受験方法があります。ここで私が伝えたいのは可能性を多く残そう!ということです。例えば推薦入試やAO入試には一定の評定が必要です。評定は一年生からの成績が必要になるので今の頑張りによってもしかしたら受験のチャンスが一回増えるかもしれません。また、私立入試では日程や科目によって同じ学部・学科を複数回受験することも可能です。科目によってはこれも受験のチャンスが増えるかもしれません。私は自分の受験の時に推薦を取りたかったのですが、そもそも推薦入試があることを知らずに定期テストの頑張りが足りませんでした。結果として評定が足りず、結局受験資格を得ることすらできませんでした。そのときにとても悔しく、また推薦の制度をよく知らず1、2年生の時にもっと勉強してこなかったことをすごく後悔しました。なので、皆さんはそんな思いをしないよう、今のうちに情報を集めていってほしいと思います。

このブログを書いた先生

東進衛星予備校金沢有松校

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 睡眠の質を上げる3つのルール

    夏休みも残り2週間になりました。長い夏休みもあと3分の1です。残り2...

  • 医師国家試験を解いてみよう! by酒井

    夏期特訓期間ですね、お疲れ様です。こんなにも暑い中東進に来ていて本当...

  • no-image
    ストレッチの種類

    みなさん勉強お疲れ様です!!演習会の参加率も非常によくて、すごくうれ...

  • お盆の激励!

    もうすぐ夏休みの折り返し 前半の自分を思い返しましょう 最初に意気込...

  • 「そのうちやる」はたぶん一生やらん

    夏休みが始まって二週間ほど経ちましたね。いつの間にか8月になってたと...

  • 8月の予定

    8月の月間予定です。 8月14日(木)、15日(金)、16日(土)は...

  • 眠気対策

     いよいよ夏休みが始まりましたね。皆さんは、8月24日の共通テスト本...

  • モチベーションを高めましょう✨

    もう夏休みですね!!!!!夏休みは受験の天王山とよく言われますが、そ...

  • ついに夏休み!!

    ついに夏休みが始まりました!高校生になって初めての夏休みです。勉強に...

  • もう夏休み!!

    みなさんこんにちは!最近本当に暑いですね。熱中症にならないように、水...

  • 運動

      皆さん運動は好きですか?7月になって気温もかなり高くなり、運動す...

  • 情報リテラシー

    暑い日が続いていますね。先週四辻先生から紹介のあった方法を実践して、...