2025/10/04
何のために勉強する??
みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう」と思ったことはありませんか?宿題やテスト対策のためだけでは、なかなかやる気が続きません。では、達成したい目標があればどうでしょうか。私の経験上、目標を立てることは勉強のモチベーションを高めることにも繋がります。
すでに将来就きたい職業や行きたい学部が明確に決まっている人も、まだこれから探していく段階の人もいるでしょう。明確な目標がある人は、それが大きなモチベーションになります。一方で「まだ何も決まっていない」という人も心配はいりません。どんなに些細なことでもいいので自分で目標を立ててみましょう。
例えば、「次の定期テストで英語80点以上」「模試で偏差値を2上げる」などと目標を設定し、達成できれば「やればできる」という自信につながります。「○○大学に進学したい」「将来は国際的に活躍したい」といった将来像のように、漠然としていても、進む方向を意識するだけで行動は変わります。
同じ勉強でも、「テストのために仕方なく覚える」のと「将来の夢につながる」と思いながら取り組むのとでは集中力がまったく違います。私はどうしても勉強に気分がのらないときは、これは未来の自分への投資だと思って取り組んでいました。
高校生活は長いようで、あっという間に過ぎていきます。勉強になかなか身が入らない人は特に、今日から小さな目標を立てて、勉強に取り組んでみて下さい。

金沢大学 医学類 金沢泉丘高校(新聞部)出身
東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に