東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/03/13

もうすぐ2年生!

山本先生のブログ

 あと20日ほどで4月に入りますね。みなさん2年生になる心づもりはできているでしょうか。1年生はどうだったでしょうか?満足のいく頑張りができた人、反省点が多く残った人、様々いると思います。クラス替えがあり、後輩ができ、去年とはまた違う環境で2年生が始まります。1年生での反省を活かせるように心機一転また頑張っていきましょう!!

 新しい環境で2年生が始まるので、その準備が大切になってきます。もっと言うと、英数の予習です。当たり前ですが、1年生の時よりも学習の内容がより難しくなります。1年生の時は何とか理解していたけれど、2年生の内容に入った途端全く理解できなくなったという先輩は沢山います。

 具体的に言うと、英語は今まで以上に聞き慣れない単語が増えてきたり、文章が長くなりどこから手を付けていいか分からなくなったりして、予習や復習に時間がかかるようになります。数学は公式が増えたり、新しい概念が出てきて、暗記量が増えるだけでなく、理解するのにも時間がかかります。

 それではどのように対策をするかというと、
①基礎基本の復習
 英語は英単語・英文法、数学はⅠAのやり直しなど、高1の内容の理解があいまいのままだと、新しいものが入りにくくなります。
②東進での予習
 これは言うまでもないですね。東進で1学期の内容の予習をすることで、2年生の授業の負担を少しでも少なくしておきましょう。

 特に基礎基本の復習に関しては春休みに行うのがBestです。というのも、実際に高校が再開すると、普段の予習や復習で、1年生の内容の復習の時間を取ることが難しくなってきます。新しい内容を理解したいけど、1年生の内容がよく分かってないので理解に時間がかかる、理解に時間がかかったので、復習の時間が足りなくなる…という負のスパイラルを作らないように、この春休みしっかり頑張ってください!!

このブログを書いた先生

山本先生

金沢大学 医薬保健学域 医学類 福井県立藤島高校 弓道部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 模試点数の捉え方

     最近一気に寒くなりましたね。気づけば今年も残り2ヶ月です。季節の変...

  • ハッピーハロウィン!

     みなさんこんにちは!今日はハロウィンですね🎃私はカボチャが大好きな...

  • 11月の予定

    11月の月間予定です。 全国統一高校生テストの実施日 11月2日(日...

  • 放射線

     一気に気温が下がってきましたね。夏が完全に終わり、秋を感じられるよ...

  • 医学部3年生について

     今週から急に気温が低くなってきて上着が欠かせなくなってきましたね。...

  • ステップアップ

    こんにちは。日が落ちるのがだいぶん早くなり、肌寒くなってきましたね。...

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...