東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/03/20

なぜ勉強をするのか?

松山先生のブログ

みなさんお久しぶりです、今月で大学院を卒業する森田です。私が土ゼミに参加するのは今日で最後なので、今みんなに伝えたいことを書きたいと思います。

タイトルにも書いてあるとおり、「なぜ勉強をするのか?」ということを今一度みんなに考えてほしいなと思います。

みんなが東進に通って勉強する理由は、「第一志望校に合格するため」だと思います。2年生になると今よりも受験を意識することになると思います。厳しいことを言いますが、本当に第一志望校に合格する人はほんの一握りです。以前にも話しましたが、私は前期試験を落ちています。今までの人生であの時が一番つらかったと言っても過言ではないです。みんなにはそうなってほしくないので、日々のHR案内でいろんな先生が勉強のことや息抜き、生活のアドバイスを書いてくれています。不合格体験者の私から言えることは、受験勉強を始めるタイミングに早すぎるということはないということです。高3の7月から受験勉強を本格的に始めたので、前期試験は落ちたんだと今でも思っています。もっと早く始めるべきだったと今でも後悔しています。高1講座をギリギリで終わらせた人、まだ高2講座が全然進んでいない人2年後後悔しないように今のうちから少しでも受験を意識して勉強することを勧めます!

受験を意識すればするほど出てくる悩みとして「なんで理系なのに古典を勉強しないといけないのか」、「なんで文系なのに微積やベクトルを勉強しないといけないのか」があげられます。私の直接的なアンサーとしては「みんなの可能性を広げるため」です。大学受験には直接的に関係がなくても、将来使えるかもしれないからです。高校生までの間に様々なことを勉強する機会があります。学校の授業だけではなく、部活動やクラブ活動からも学べることもたくさんあると思います。部活動をしていない人で勉強一本で頑張って志望校に合格する人もいますが、部活動で培った集中力や複数のタスクを同時にこなす能力は受験勉強だけではなく大人になっても使えます。文理問わず科目に触れること、生活の中でいろいろなことを経験することで興味が広がり、みんなの将来の可能性を広げることにつながると思っています。また苦手科目に対する姿勢や克服するための努力は、今後大人になって困難にぶつかったときの対処法としても活きてきます。

みんなが今勉強している理由は大学受験に合格するためだけではないということを、今日の話を聞いて感じてくれると嬉しいです。みんなが高校生活を通してどういう風に成長するかを見たかったので卒業するのは少し寂しいですが、2年生になっても頑張って下さい!!

このブログを書いた先生

松山先生

金沢大学 医薬保健学域 薬学類 金沢泉丘高校 バレーボール部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...

  • 全国統一高校生テスト 申込み受付中!

    東進衛星予備校金沢有松校

  • 40人のクラスに同じ誕生日のペアがいる確...

    まずは、上の問題について、直感で何%か考えてみてください。 僕は、1...

  • 10月の月間予定

    10月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際...

  • お風呂

    皆さん風呂キャンセル界隈って聞いたことありますか??googleで調...

  • no-image
    生活整ってる?

    今年の夏は真夏日が過去最多で86日もありましたが、最近涼しくなってき...