東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/06/03

意識で勉強効率は向上する

小川先生のブログ

金沢大学 数物科学類の小川です。
僕が高校生のときに感じたことを皆さんに共有していきたいと思います。
~受動的な学習と能動的な学習~
受動的に勉強する人と能動的に勉強する人ではどちらが成績の伸びが良いでしょうか。
受動的に勉強するというのは、例えば学校や東進の課題・受講・高速基礎マスターを先生からやれと言われて取り組むだけの勉強のこと。
能動的に勉強するというのは、例えば自分の覚えていない・苦手な部分を洗い出し、それを一つ一つ潰していくような勉強のことをさすとします。
僕は後者の、能動的に勉強する方が成績の伸びが良いと考えます。
理由としては人それぞれで覚えていない・苦手な部分というのが異なっているからです。学校で出される課題は学級やクラス単位で効果的であるかを判断して配布されています。しかしながら数学が苦手なクラスがあるとしても、その中には数学が得意で国語がとても苦手な人も必ずいるはずです。数学が苦手なクラスにまぎれた数学が得意な人に対して、クラスのレベルに合わせた簡単な数学の課題を解かせても退屈なだけでしょう。以上が僕が考えた理由になります。医者にかかるときは自分の具合の悪いところをいって、それに沿った治療を受けますよね。全ての患者に効く万能薬なんてありません。
したがってみなさんには能動的に勉強することをオススメします。上記の通り自分の分からない点・覚えていない点を洗い出して、それをつぶしていく。
これを徹底し始めてから成績の伸びが大きく
なりました。もし共感できた人がいれば
参考にしてみてはいかがでしょうか。
注意書き:だからといって学校や東進の課題を
やらなくていいわけではありません。
絶対にサボらないで下さい。

このブログを書いた先生

小川先生

金沢大学 理工学域 数物科学類 金沢錦丘高校 硬式テニス部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 放射線

     一気に気温が下がってきましたね。夏が完全に終わり、秋を感じられるよ...

  • 医学部3年生について

     今週から急に気温が低くなってきて上着が欠かせなくなってきましたね。...

  • ステップアップ

    こんにちは。日が落ちるのがだいぶん早くなり、肌寒くなってきましたね。...

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...

  • 全国統一高校生テスト 申込み受付中!

    東進衛星予備校金沢有松校

  • 40人のクラスに同じ誕生日のペアがいる確...

    まずは、上の問題について、直感で何%か考えてみてください。 僕は、1...