東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/10/25

医学生の実態

草野先生のブログ

 金沢大学では、1年生での授業はほとんど角間キャンパスでの教養科目です。専門科目(医学の勉強)は僅かです。1年のうちに教養の単位を取りきらないと、2年になっても角間に通わないといけなくなるので頑張っていました。医学生では、大学1年が人生の夏休み、2年から格段に忙しくなると幾多の先輩から聞いて1年生を楽しんでいました。
 2年になって宝町キャンパスに毎日通うことになり、徐々に医学生としての実感が湧いてきました。学ぶ科目も毎日が専門科目で、いよいよ本格的に医学を学ぶ時期が来たなと感じたのを覚えています。前期では生化学や発生学、神経解剖学、また前期の柱である人体解剖学を学びました。3ヶ月に渡った解剖実習では実際のお体を使った特別な体験を沢山させていただき、とても貴重な日々を送ることができたと思います。詳しいことを知りたい人は見かけたら聞いてください。後期では現在、生理学や薬理学を学んでいます。ミクロな事象が多く、様々な分子機序を知らないといけないため難しく感じています。時折心が折れそうになりますが、将来のために頑張りたいです。
 3年以降のカリキュラムは、
2-3年で基礎医学を学び終え、3年後期で研究室配属、4年で臨床医学を学び、CBTとOSCEを乗り越え病院実習が開始、卒業まで実習が続き、6年では国試の勉強に打ち込む
という感じになります。
 ちなみに医学部は勉強ばかりか?と言われるとそんなことはないんです。
 たくさん遊んでたくさんバイトもします。また医学部には医学部の部活があり、ほとんど全ての医学生が所属しています。私は医学部バスケ部に入っていて週に3回活動しています。遠征や大会で頻繁に県外に行くので、泊まって観光したり、ご当地グルメを食べたりすることもとっても楽しいです。大学生にとって週3というのはかなり多く、他の4日で友人とご飯に行ったり、バイトをしたりと盛り沢山の日々を送っています。
 ここまで医学生の生活について話しましたが、みなさんが大学生になるにあたっての明るいイメージが少しでも膨らんで、モチベーションが上がれば幸いです。半年後の自分を想像して、引き続き勉強頑張ってください。

このブログを書いた先生

草野先生

金沢大学 医薬保健学域 医学類 金沢錦丘高校 バスケットボール部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 授業の受け方

       こんにちは!改めて自己紹介したいと思います。私は金沢大学医学類...

  • 運動の重要性

    暑くなってきましたね。夏を感じます。最近の授業で実際に車いすに学生が...

  • 自己紹介By上田

     初めまして。理工学域 地球社会基盤学類1年の上田です。2年次からは...

  • 自己紹介by参輪

    みなさん進級おめでとうございます✨ 高3担当の参輪です。この時間は大...

  • 5月の予定

    5月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • no-image
    優先順位をつけよう!!

    みなさんこんにちは。本格的にあったかくなってきましたね。3年生になっ...

  • 復習大事!!

    いよいよ高校生活が始まって1か月が経とうとしています。皆さん、友達は...

  • 頑張りを見せてください!

    先週から今週にかけて、国公立大学の前期試験の合格発表がありました。私...

  • 高校生活は慣れた?

    みなさんこんにちは。新高1スタッフの越山です!今年で大学4年生になり...

  • 学年が上がる喜びを感じる1年に

     高校3年生のみなさん、進級おめでとうございます。みなさんはもう新高...

  • 今やるべきことを

     皆さん、今自分のやるべきだと思うことをしっかり頑張ることはできてい...

  • 入学おめでとう!

    みなさん、入学おめでとうございます!入学式を終えて、新しい教室でわく...