東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/11/13

模試のコツ

松山先生のブログ

 2学期が始まってから急激に冷え込んできましたね。風邪も流行ってきているので体調には十分に気をつけて過ごして下さい。
 明日は、全国統一高校生テストがありますね。高校生活が半分以上終わり、受験も近づいてきましたので、そろそろ模試でも高得点を取れるようになっておきたいですよね?今回は模試で少しでも点数を伸ばすコツを教科ごとに簡単に説明するので参考にして下さい(英語、数学、国語)

英語リーディング
→大問6〜8が基本的に精読問題だと思いますが、精読は時間を削ることが難しいため、あらかじめ大問6~8に何分費やすかを決めておくと良いです。目安は40分弱なので、大問1~4に費やせるのは約40分であり、それを超えそうならば一度飛ばして大問1~4に移るという風にすると満遍なく点数が取れるようになります。
英語リスニング
→大問2の絵を選ぶ問題は2回読まれるので1回で聞き取り、その間に大問3の先読みをするのが良いです。また、大問4の[C]で問題文を読む時間が与えられている間に大問5を先読みしておくと良いです。
数ⅠA
→各大問の最後の1.2問は時間がかかりそうなら基本飛ばして大丈夫です。図形問題は多少運も絡んでくるので、解く順番は1番最後にしておくと良いです。
数ⅡB
→大問数が多く時間配分が難しいため、今までの模試結果の傾向から自分が1番良く解けている分野を優先的に解くと良いです。
国語
→古文より漢文の方が覚える量が少ない分、点数はとりやすい方なので先に漢文を解くのをおすすめします(目安15分程度)。

2年生の終わりまでには、英数国で70%ほど取れるようになっておくと、かなり有利になります!

このブログを書いた先生

松山先生

金沢大学 医薬保健学域 薬学類 金沢泉丘高校 バレーボール部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...

  • 全国統一高校生テスト 申込み受付中!

    東進衛星予備校金沢有松校

  • 40人のクラスに同じ誕生日のペアがいる確...

    まずは、上の問題について、直感で何%か考えてみてください。 僕は、1...

  • 10月の月間予定

    10月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際...

  • お風呂

    皆さん風呂キャンセル界隈って聞いたことありますか??googleで調...

  • no-image
    生活整ってる?

    今年の夏は真夏日が過去最多で86日もありましたが、最近涼しくなってき...