東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/04/01

自己紹介② -受験生を指導して分かったこと-

草野先生のブログ

 高校2年生のみなさん、こんにちは!今年度から高校2年生を担当することになった草野(兄)です。昨年度は高校3年生を担当していました。多くの人がフロントや質問対応で話したことがあるんじゃないかな思います。
 この学年のHR案内を初めて担当させてもらうので、まずは改めてにはなりますが軽く自己紹介をしようと思います。
  在籍:金沢大学医薬保健学域医学類3年
  卒業:高尾台中学校→金沢大学附属高校
  部活動:ソフトテニス部→バドミントン部→硬式テニス部
今は大学で基礎医学の勉強をしています。2年生のときは、実際のお体(ご献体)を解剖したり、人間の臓器の仕組みを学習したりしていました。最近は微生物(細菌・ウイルス・寄生虫など)の勉強をしています。医療系の学部に興味がある人はもちろん、高校不問、文理不問でいろいろな人と話せればと思っているのでこれからよろしくお願いします!

 今日のHR案内は、副題にもある通り、僕が昨年度受験生指導をして分かったことというテーマで話させてもらおうと思います。
 まずは、昨年度の草野組(金大附属・泉丘・二水・錦丘計15名)の進路をざっくり紹介します。
 ①国公立大学推薦入試合格→進学
 ②国公立大学(第1志望)合格→進学
 ③国公立大学(第2志望以下)合格→進学or浪人or私立大学進学
 ④国公立大学(第1志望or第2志望以下)不合格→浪人or私立大学進学
※私立大学専願→進学という進路もありますが、昨年度の草野組にはいませんでした。
①と②に該当する生徒はとにかくおめでとうということですが、③に該当する生徒は複雑な心境の人も多いです。副担任としてやはり心苦しいのは④に該当する生徒です。もう1年頑張ることに前向きになれている生徒もいますが、浪人や私立大学進学することに気持ちの整理がついておらず、電話口で泣いている生徒もいました。僕自身もこのような生徒の対応して初めて、2年生のうちにもっとこういうことを指導しておけばよかったかなというのが心の中でたくさん湧いてきました。だからこそ、今年高校2年生になるみなさんが受験をするときにはこのような思いをしてほしくないし、自分もこういう思いをしたくないというモチベーションで、この学年の指導をしていこうという気持ちに今なっています。この2年間の反省を活かして、受講の進め方、模試の活用、学校の勉強との両立などみなさんに伝えていきたいことがたくさんあります。昨年度は「学校生活に慣れる」ことがメインだったと思いますが、今年度は「受験に必要な勉強」を少しでも意識していけるようになるといいですね。高校2年生は部活動や学校行事でも運営の中心となり、忙しい1年になります。ぜひ、頼れるヒト、モノ全部使って充実した東進生活、学校生活にしていきましょう!

このブログを書いた先生

草野先生

金沢大学 医薬保健学域 医学類 金沢大学附属高校 バドミントン部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 7月の予定

    7月の月間予定です。 7月5日(土)は16時開館になるので注意してく...

  • 今年で英語完成させよう!

    こんにちは、小林です。今日は英語を今年で完成させなければ、来年は苦し...

  • 長時間の勉強

    皆さん、テスト勉強順調ですか?テスト期間は午後からずっと空いているの...

  • 志望校について

    皆さん、期末テストの勉強は順調ですか?順調に進んでいる人も、ちょっと...

  • リフレッシュ!!

    先週は総体・総文、全国高校生統一テストお疲れ様でした!しっかりと先輩...

  • 気合い

    中間テストが終わり、総体総文も落ち着いて中だるみするのが今の時期では...

  • 1年生のうちからオープンキャンパスへ

    オープンキャンパスというのは大学側がみんなに魅力を知ってもらうために...

  • 高校生活でやってみてほしいこと

    今までのHRでほかの先生方が勉強面でのお話をしてくださったので、私は...

  • 部活は最後まで続けた方がお得 by中山

     2年生になると,「勉強に専念したいから」と3年生とともに部活をやめ...

  • 6月の予定

    6月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • テスト後の勉強

     みなさんそろそろ中間テストがすべて返却されたのではないでしょうか。...

  • 本当に「定期テストの勉強は意味がない」の...

     2年生の初めての中間テスト、お疲れさまでした。皆さんはどのくらい本...