東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/05/17

あっという間に5月!

山本先生のブログ

 皆さんこんにちは。この間4月になったと思ったらもう5月で、時間の流れはほんとに速いなあと感じます。バタバタしていてあまり東進に来れてなくてすみません、、、。落ち着いたら、たくさん来たいと思っているので、よろしくお願いします!

 2年生になって1ヶ月が経ちましたが、どうでしょうか。部活にはいっている子は後輩ができたり、春になると大会もある部活も多くてとても大変だと思います。勉強面でも、新しく習うことがどんどん増えて、習う内容もどんどん難しくなってきていると思います。今回みなさんにするお話は、色々なことで忙しい時期だからこそ伝えたいお話です。

 みなさんは何かしらの物事を行うときに、きちんと自分の中で目標立てをしたり、どこに意識を向けるかなどを決めたりしてから行っているでしょうか。部活も勉強も他にも個人個人で頑張らなくてはならないことがあって、時間も余ることは決して無いと思います。その時期に、各場面において差がつく要因はなんでしょうか、、、。私は意識の違いだと思っています。詳しく言うと、ただ単にやらなくてはいけないからする、言われたからするという受け身の姿勢をとるのではなく、どうすれば限られた時間の中で自分の能力を最大限鍛えられるか、そのためにはこの時間で自分は何をするべきかを考えることです。たとえば数学の授業1つ受けるにしても、ただ単にぼーっと授業を聞いてなんとなく公式を見て例題にのっている解法を真似して問題をとくのではなく、なぜこの公式が導かれるのか、ほかにこの問題を解くのに早い方法はないのか、公式を他の場面で応用することはできないのか、など意識するだけで、同じ数学の授業を受けても授業で得られた学びは全然違います。

 今回は、意識の違いに注目してお話しましたが、限られた時間をどのように使うのかもう1度、1人1人が考えてみて欲しいと思います。1年生もあっという間に過ぎたように、2年生もあっという間に過ぎていきます。悔いのない1年間になるように一緒にがんばっていきましょう!!

このブログを書いた先生

山本先生

金沢大学 医薬保健学域 医学類 福井県立藤島高校 弓道部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 高校生活は慣れた?

    みなさんこんにちは。新高1スタッフの越山です!今年で大学4年生になり...

  • 学年が上がる喜びを感じる1年に

     高校3年生のみなさん、進級おめでとうございます。みなさんはもう新高...

  • 今やるべきことを

     皆さん、今自分のやるべきだと思うことをしっかり頑張ることはできてい...

  • 入学おめでとう!

    みなさん、入学おめでとうございます!入学式を終えて、新しい教室でわく...

  • 感謝を伝えるって大事!

    新年が始まってもう1か月が過ぎ、2月に入りましたね。今年度に入ってか...

  • ダンニクルーガー効果

    最近急激に温度が上がってきて、まだ4月だというのに昨日はが26℃もあ...

  • 自己紹介

     初めまして!今週から新高3担当になりました、奥村です。これまでは現...

  • 4月の予定

    4月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • 3月予定

    3月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • 2年後に向けて今できること

     やっと雪も除雪されてきて歩ける道も増えてきました。まだだいぶすべる...

  • 寒さに負けるな!

    今年は全然雪が降らないなと思っていましたが、少しずつ降ってきましたね...

  • 2月の予定

    ※事情により変更となることがあります。その際は随時更新します。LIN...