東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/05/31

中間テストお疲れ様でした。忘却曲線が落ちる前に○○

小林先生のブログ

初めまして!小林です。理系の大学4年生ということで、大学では毎日研究をしています。生物系の研究は、時間がかかるのが特徴で、毎日5~7時間は研究室にいて研究をしています。この前は合計20時間かかる実験が終わりかけていたとき、最後の工程でミスをしてしまい、全てがやり直しになりました。もう21歳にもなった成人ですが、本気で泣きかけました。

さて、自己紹介はここまでにしておいて、まずは皆さん中間テストお疲れ様でした。満足のいく勉強はできましたか?いい結果が出た人も、出なかった人もいると思います。ですが、今回は結果よりも、自分がこなそうとしていた勉強量とスケジュール管理が、どれだけ達成できたかの方が大切だと思います。
自分にあった勉強スタイルを確立することは、これからのテストや模試で安定して点数を取るのに必須の能力だと思います。今回のテストの立ち回りの振り返りをしっかりとして、次に活かしましょうね!

ということで本題に移りますが、タイトルの○○の中身は何かわかりましたか?
正解は「復習」です!みんなわかったと思います。しょうもない問題形式にしてすみません。
忘却曲線が落ちる前に「復習」が何より大切だと思ったので、タイトルにさせてもらいました。
誰でも記憶は薄くなっていくと思いますし、それはしょうがないことなのですが、しょうがないからと言って諦めると、せっかく積み上げた中間テストの内容が次第に記憶から抜けて無くなってしまいます。それは中間テスト前に勉強をしなかったということと同じ意味を表すことになります。せっかく頑張ったのに寂しいですよね…。
なので、テスト返しの後など、忘却曲線が落ちる前に少しでも復習の時間を作ることを僕はとてもおすすめします!!
これから部活動なども忙しくなると思いますが、部活も勉強も、その他のことも色々と頑張っていきましょう!

このブログを書いた先生

小林先生

金沢大学 理工学域 生命理工学類 金沢二水高校 サッカー部 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 1年生のうちからオープンキャンパスへ

    オープンキャンパスというのは大学側がみんなに魅力を知ってもらうために...

  • 高校生活でやってみてほしいこと

    今までのHRでほかの先生方が勉強面でのお話をしてくださったので、私は...

  • 部活は最後まで続けた方がお得 by中山

     2年生になると,「勉強に専念したいから」と3年生とともに部活をやめ...

  • 6月の予定

    6月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • テスト後の勉強

     みなさんそろそろ中間テストがすべて返却されたのではないでしょうか。...

  • 本当に「定期テストの勉強は意味がない」の...

     2年生の初めての中間テスト、お疲れさまでした。皆さんはどのくらい本...

  • 高校初めてのテスト!!

    来週から中間テストの人が大半だと思います。まずは、なぜ部活が休みなの...

  • 授業の受け方

       こんにちは!改めて自己紹介したいと思います。私は金沢大学医学類...

  • 運動の重要性

    暑くなってきましたね。夏を感じます。最近の授業で実際に車いすに学生が...

  • 自己紹介By上田

     初めまして。理工学域 地球社会基盤学類1年の上田です。2年次からは...

  • 自己紹介by参輪

    みなさん進級おめでとうございます✨ 高3担当の参輪です。この時間は大...

  • 5月の予定

    5月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...