安心できる場所by森下
11月もあと2日で終わり、今年最後の1か月が始まろうとしていますね。ここからの時期は、一人ひとりが自分のペースを大切にしながら、確実に力を積み重ねていくことが重要です。日々の学習や生活の中で不安を感じることもあると思いますが、不安や焦りは「自分が努力してきた証拠」でもあります。必要以上に抱え込まず、困ったときは遠慮なく担任、副担任の先生にすぐ相談してくださいね!
さて、今日は「安心できる場所」というタイトルでお話させてもらっていますが、皆さんにとって安心できる場所ってどこですか?
私は、先週、先々週と福井県での病院実習があり、さすがに金沢から毎日通うことはできなかったので病院の近くの宿舎に泊まっていました。病院の先生方や看護師さん、研修医の方、病院スタッフの方まで、皆さんとても優しく接してくださり、おいしいご飯に連れて行ってくださったり宿舎のことで何か不便なことがないか心配してくださったり、いたせりつくせりですごく充実した毎日を過ごすことができました。しかし、そんな中、なぜか少しストレスを感じたり、すぐ疲れてしまったりしていました。金沢に帰ってきて気づきましたが、やはり自分のいつも過ごしている家から出て違う場所で過ごすということは自分にとってストレスだったのだなと思います。私にとっての安心できる場所は自分の家、自分の部屋だと実感しました。
皆さんにとって安心できる場所はどこでしょうか?家?学校?東進?(東進だったらとても嬉しいです!笑)安心できる場所で勉強を進めるのもありですし、逆に安心できる場所だとなかなか勉強が進まないという人はその場所を息抜きの場にして他の集中できる場所で頑張るということもありです!!自分にとって安心できる場所がどこであるかわかっておくことは非常に大切なことだと思います。その場所の使い方は人それぞれだと思いますが、うまくその場所を利用しながら残りの受験生活、乗り越えていけたらいいですね!!

金沢大学 医薬保健学域 医学類
金沢大学附属高校 バスケットボール部 出身
東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に
