東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/04/01

高校3年生をどう過ごすか

越山先生のブログ

今日は3月31日、つまり高校2年生ラストの日です。明日から高校3年生ということで、3年生の生活について話していこうと思います。

越山くんのクラスの場合

4月:最初の方は2年生のころと勉強に対する姿勢はあまり変わらない。最初からスイッチが入る人もいる。

5月:3年生初めての定期テスト。ほとんどの人は2年生以上に頑張る。まだ全員が受験モードっていうわけではない。

6月:部活動を引退する人が出てきて、それに伴って放課後・休日も学校で勉強する人が増える。

7月:1学期のテストも終了し、ほとんどの人が部活引退。クラスはもう受験モード。

8月:夏休み。勉強の毎日。

9月:昼休みも勉強する人が出てくる。夏休みちゃんと勉強しておけばよかったーという声をよく聞くようになる。

10月:東進とは別で、毎週のように模試が行われる。結構大変。

11月:共通テスト演習が始まる。2次試験の演習はあまりできなかった。

12月:共通テスト演習が本格化する。それに伴い、放課後の時間まで演習が続く日もでてくる。共通テスト直前期で、クラスがピリついてくる。

1月:最後の追い込み。共通テストが終わると一段落つく。これ以降登校は任意、私大入試に臨む人もでてくるため、クラス全員揃うことが珍しくなる。「みんなで頑張る」から「各々が頑張る」に。

2月:過去問をひたすら解く。2次試験へ。

というような感じでしたが、クラスによって結構雰囲気が変わってきたりします。いつまでたっても勉強のスイッチが入らないクラスだと、それに引っ張られて自分もなかなか勉強に集中できなくなります。新しいクラスになってからは、よい雰囲気づくりを心がけましょう。
最後に、3年生は勉強しかしていないイメージが多少なりともあると思いますが、全くそんなことはないです。授業の休み時間は勉強をしている人の方が少なく、友達同士で談笑しているひとが多いです。(ずっと勉強してるわけだから休み時間はしっかり休みましょう。)行事に関しても、2学期まであるところが多く、3年生が一番全力で取り組んでいると思います。

貴重な高校生活を最後まで楽しみましょう!!

このブログを書いた先生

越山先生

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 金沢桜丘高校 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 授業の受け方

       こんにちは!改めて自己紹介したいと思います。私は金沢大学医学類...

  • 運動の重要性

    暑くなってきましたね。夏を感じます。最近の授業で実際に車いすに学生が...

  • 自己紹介By上田

     初めまして。理工学域 地球社会基盤学類1年の上田です。2年次からは...

  • 自己紹介by参輪

    みなさん進級おめでとうございます✨ 高3担当の参輪です。この時間は大...

  • 5月の予定

    5月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際は...

  • no-image
    優先順位をつけよう!!

    みなさんこんにちは。本格的にあったかくなってきましたね。3年生になっ...

  • 復習大事!!

    いよいよ高校生活が始まって1か月が経とうとしています。皆さん、友達は...

  • 頑張りを見せてください!

    先週から今週にかけて、国公立大学の前期試験の合格発表がありました。私...

  • 高校生活は慣れた?

    みなさんこんにちは。新高1スタッフの越山です!今年で大学4年生になり...

  • 学年が上がる喜びを感じる1年に

     高校3年生のみなさん、進級おめでとうございます。みなさんはもう新高...

  • 今やるべきことを

     皆さん、今自分のやるべきだと思うことをしっかり頑張ることはできてい...

  • 入学おめでとう!

    みなさん、入学おめでとうございます!入学式を終えて、新しい教室でわく...