東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/04/24

「予習が大変」なのをどうすれば良いか

酒井先生のブログ

 酒井です。改めて自己紹介しておくと、金沢大学の医学類5年生です。高校は泉丘の理数科で、サッカー部でした。今はサッカーは見る方が好きです。今日は皆さんのアンケートなどに、「学校の予習が多すぎてきつい」といった内容を複数見つけたので、それについて話したいと思います。

 高校の課題の量は、僕も入学当初、圧倒された記憶があります。ましてや皆さんは東進に通い、課題だけでなく、受講もこなしていかなければなりません。部活が忙しい人も多いと思います。正直、全ての課題を完璧にこなしていくのは、かなり大変です。皆さんに意識してほしいのは、予習で学習内容を完璧にする必要はないということです。予習は、授業の内容を理解しやすくするために行うもので、予習が完璧ならそもそも授業は必要ないということになります。僕は予習で分からない部分は少し調べたり考えたりして分からなかったら、授業でその部分を集中して聞けるように✓をつけたり、線を引いたりしておいて、長時間考えることはしませんでした。

 高校の勉強範囲は中学に比べて膨大すぎるので、「優先順位」を考えて勉強しないといけません。大学受験が高校受験と違うのは、全ての教科が平等な配点の試験ではないということです。そもそも、二次試験で使用しない教科だって存在するわけです。必然的に勉強する教科のバランスは崩れることになります。学校の課題ひとつとっても、正直どの教科にどこまで力をいれるのか、変わってくると思います。勉強の量を減らす工夫をするわけではなく、自分に本当に必要な勉強を見極めてそれに時間をかける、ということです。ただ、勉強の質を高めたり、自分にとって必要な勉強を見極める、というのは、勉強量を増やして初めてできることなので、今、やることが多くて困っているなら、まずは、まだ勉強時間を増やす余地はないか考えることからだと思います。こういった皆さんの勉強の相談はいつでもスタッフが乗るので、なんでも聞いてくださいね!

このブログを書いた先生

酒井先生

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 新しい武器

    新学習指導要領により、令和6年度から大学入学共通テスト科目に「情報Ⅰ...

  • ちょっとずつ変化しよう! 

    朝晩が少しずつ涼しくなり、勉強にも集中しやすい季節になってきました。...

  • メンタルケア 

    夏が終わり肌寒い季節になってきましたね!季節の変わり目は風邪をひきや...

  • ノーベル賞

     この1週間毎日ノーベル賞の受賞者の発表がされていました。新聞やニュ...

  • ポジティブに幸せにいこう✊✨by参輪

    お久しぶりかもしれません。参輪です。最近のHR案内、毎日東進さんがめ...

  • 2周目の大切さ by村田

     夏休みが終わってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、もう二学期中間テス...

  • 何のために勉強する??

     みなさんは勉強をしているとき、「自分は何のためにやっているのだろう...

  • 全国統一高校生テスト 申込み受付中!

    東進衛星予備校金沢有松校

  • 40人のクラスに同じ誕生日のペアがいる確...

    まずは、上の問題について、直感で何%か考えてみてください。 僕は、1...

  • 10月の月間予定

    10月の月間予定です。 ※事情により変更となることがあります。その際...

  • お風呂

    皆さん風呂キャンセル界隈って聞いたことありますか??googleで調...

  • no-image
    生活整ってる?

    今年の夏は真夏日が過去最多で86日もありましたが、最近涼しくなってき...