東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/05/17

中間テスト期間の過ごし方 By今泉

東進衛星予備校金沢有松校のブログ

初めまして!今泉です。医学類の2年生です。医学類といっても、大学1年の間は共通教育が中心で医学の勉強はほとんどしていませんでした。2年生になり、解剖実習などの専門的な授業が始まって、ようやく医学部生らしい勉強をしています!

来週から多くの学校で中間テストが始まると思いますが、皆さんテスト勉強は順調ですか?
高校の定期テストは中学校のテストとは大きく異なる点がいくつかあります。テスト期間が長いこと、教科数が多いこと、1日のテストは2,3科目で午前中で終わることなどが挙げられます。

そこで、今回は私が実践してよかったと思う、テスト期間の過ごし方について紹介します。
一つ目は、13時に東進に来て次の日の科目の勉強をすることです。
東進は平日13時から開館しているので開館に合わせて登校して勉強することができます。テストが終わって家に帰ってしまうと、ダラダラしてしまい、次の日のテスト勉強ができないまま時間が過ぎてしまいます。また、学校に残って勉強せずに、友達と喋っていて思っていた以上に時間が過ぎてしまうということもあります。一方、東進に来て勉強をすれば、分からないところは先生に質問することができるという大きなメリットがあります。うまく活用してほしいです!

二つ目は、夜は早めに寝て朝早くに起きて最後の確認をすることです。
夜は日付が変わる前に寝て、朝いつもより早く学校に行って最後の確認をすることで、テストにより自信をもって臨めると思います。テスト勉強が終わらないからといって夜遅くまで起きていると、次の日寝坊してテストを受けられないということにもなりかねないので注意してほしいです!

このようなテスト期間の過ごし方を参考にしつつ、いろいろ試行錯誤して自分にとって良い方法を見つけてください!初めての定期テストで不安なこともたくさんあると思うので、困ったら何でも相談に来てください!応援しています!!

このブログを書いた先生

東進衛星予備校金沢有松校

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • あけましておめでとうございます

     あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  今...

  • 習慣化のコツ

    今日は習慣化というテーマでお話をしたいと思います。2025年が始まり...

  • 1月の予定

    ※事情により変更となることがあります。その際は随時更新します。LIN...

  • 冬休みの過ごし方

     冬休みが始まりましたね!せっかくの冬休みなのでゆったり過ごすのも良...

  • 冬休み!!

    みなさん共通テスト本番レベル模試、お疲れ様でした。そして、もうすぐ冬...

  • 「ムリ」

    皆さん、ルービックキューブって知っていますか?青・赤・白・黄・緑・橙...

  • 冬休みの自主勉強

    みなさん定期テストお疲れ様です。最近また冷え込んできて体調を崩しやす...

  • 計画をたてて勉強する、上で大切なこと3つ

     「計画をたてて勉強しろ」何度も言われてきた言葉だと思います。では、...

  • アウトプットしよう

    副担任の小川です。最近雨が多くなってきて気分も落ち気味ですが、皆さん...

  • 12月

    ※事情により変更となることがあります。その際は随時更新します。LIN...

  • 集中力

     気温も随分低くなり、いよいよ冬らしくなってきましたね。北陸でも山の...

  • 合格する人に共通すること

     朝晩は冷え込む時期になってきましたね。季節の変わり目でもあるので、...