東進衛星予備校 金沢有松校 東進衛星予備校講師陣

校舎ブログ

blog
2024/07/13

演習会の意義とは

宮村先生のブログ

先週のHRで村上先生が過去問演習をやろうね!という話をしたと思います。そこで今回は過去問演習会のメリット・デメリットについて話したいと思います。これまでに計5回の演習会を実施してきました。その中で、演習会に参加する意味はあるのか、参加しなくていいでしょといった意見がいくつかありました。意味はあります。意味もないのにやらせません。確実にみなさんのためになることは間違いないです。

メリット
・みんなでやることにより受験のような雰囲気が出来上がる
・その部屋にいる全員が演習会参加者であるため、周りに誘惑するものがない
・1日または半日を通して演習を続けるため、模試のように集中できる
・いつも一緒に勉強している仲間とともに参加することで高め合うことができる
・個人で平日の放課後にやるよりも多くの科目を連続して実施できる
・多少の騒音では集中力が途切れにくくなる(騒音耐性ができる)

デメリット
・参加するのが面倒くさい

 先生たちで考えたメリット・デメリットは以上です。

 このように書き出してみるとデメリットに関しては個人のやる気の問題なので、メリットしかありません!演習会というのは私たちがみなさんに与えることが出来る数少ないチャンスです。たった1日で共テ1年分の英数国が終わるなんて、こんなおいしい話はなかなかないでしょう。受験までの限られた時間の中で演習をこなしていきたいのならチャンスは逃さないのが1番だと思います。
 これらの話を聞いてまだ納得できないということであれば、まずは1度演習会に参加してみるのをおすすめします。参加したうえでどうしても自分に合わないという場合は相談してください。
 
 1番近い共通テスト過去問演習会(国数英)は明後日14日(日)です。さらに15日(月祝)には、二次・私大過去問演習会を実施します。時間割に関しては校舎掲示物または校舎LINEのメニューから「高校3年生 次回の演習会予定」をタップして確認してください。たくさんの参加者を待っています。

このブログを書いた先生

宮村先生

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 星稜高校 出身

ブログを読む

東進衛星予備校 金沢有松校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • 眠気対策

     いよいよ夏休みが始まりましたね。皆さんは、8月24日の共通テスト本...

  • モチベーションを高めましょう✨

    もう夏休みですね!!!!!夏休みは受験の天王山とよく言われますが、そ...

  • ついに夏休み!!

    ついに夏休みが始まりました!高校生になって初めての夏休みです。勉強に...

  • もう夏休み!!

    みなさんこんにちは!最近本当に暑いですね。熱中症にならないように、水...

  • 運動

      皆さん運動は好きですか?7月になって気温もかなり高くなり、運動す...

  • 情報リテラシー

    暑い日が続いていますね。先週四辻先生から紹介のあった方法を実践して、...

  • もうすぐ夏休み

     みなさんお久しぶりです。暑さに負けず勉強頑張れていますか?暑いとボ...

  • 夏バテ…

     まずは、1学期期末テストお疲れさまでした。返ってきたらよく復習して...

  • 7月の予定

    7月の月間予定です。 7月5日(土)は16時開館になるので注意してく...

  • 今年で英語完成させよう!

    こんにちは、小林です。今日は英語を今年で完成させなければ、来年は苦し...

  • 長時間の勉強

    皆さん、テスト勉強順調ですか?テスト期間は午後からずっと空いているの...

  • 志望校について

    皆さん、期末テストの勉強は順調ですか?順調に進んでいる人も、ちょっと...